初めての自炊(料理じゃないよ)

とりあえず部屋が片付かない。

特に寝室。布団の周りに本が山積みでもうさんこなこと。(「さんこ」=「散らかっている」って方言なんですね)

そんなわけで、とりあえず同人誌を自炊(データ化)してみることとしました。

使った道具

必要なのは、ざっというと次の2つ。

・同人誌をページ単位にバラバラにするための裁断機

・読み取るためのスキャナ

とはいえ、買うと高いし他に使い道ないし置く場所ないし・・・となるわけですが、需要があれば供給あり、レンタルがあるわけです。

利用したのはDMMさん。

[自炊・電子書籍化キット プラス裁断機PK-513LN&ScanSnap iX1500 FI-IX1500] -スキャナーのレンタルなら DMM いろいろレンタル https://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_02625a/

 裁断機が2種類、スキャナも2種類で組み合わせが4パターンあるんですが、とりあえず1番お高いくみあわせで。道具に金は惜しまない。

4日間借りて送料込みで約¥10kでした。

 

作業

作業の流れは、①同人誌の綴じてある側を切り落とす→②スキャナで読み取る、の繰り返し。単調で飽きてくるのが一番の苦労でした。

裁断作業のポイントは、

  • ホッチキス止めの同人誌は針を事前に外す(針外しもセットで送られてくる)。
  • 綴じるためのノリのはみ出しがあるので、切り落とす量を思い切った方がスキャナに読み取らせる作業がスムーズ。ページがちゃんとバラバラになっているかの確認&バラバラに剥がす作業が結構面倒。

スキャナは、ページがちゃんとバラバラになっていればポチッとするだけ。ただ、たいていはページがくっついてるのに気づかずスキャンにかける→詰まってエラー→取り出してくっついたページを剥がす→再実行のパターン。スキャナはページがくっついているとエラーが出て止まってくれるところが賢い。

  • スキャナの解像度設定はスーパーファイン・カラー(300dpi相当)。カラー・モノクロ設定を自動にすると、モノクロページがカラーで読み取られたりモノクロで読み取られたりとまちまちになる。
  • ページの方向を検知して自動で回転してくれる機能もあったけど、むしろ変にクルクル回転するのでOFFにして入れる方向をしっかり固定する。
  • ファイルタイトルを入力するのが一番面倒。OCRで読み取って自動で入力してくれる機能があればいいけれど、表紙の中からタイトルや作者名を探し出すのってやく人間の眼でも苦労から難しいか。

 

時間

4日間かかって処理したのは約440冊。

裁断は、切る量さえ決めてしまえば2冊/分ぐらい。

スキャナの読み取らせは、だいたい1時間当たり15~20冊ぐらいの処理量でした。

速度のポイントは、いかにきれいにページをバラバラにしてスキャナを詰まらすことなく読み取らせるかです。

 

おわり

本を切っちゃうのは、正直やりたくないこと。

でも、収納スペースに限りがあって、本の量に見合う甲斐性がないので背に腹は代えられず。

ごめんなさい。そしてありがとうございました。

 

<以上>